少年野球におけるバット選びは非常に難しいものです。
子どもの体格、成長、価格、性能…全てを考慮していかなければならないからです。
この記事ではバットの選び方から、現在発売されている少年軟式用バットの中でも特にオススメの物を紹介致します。
選び方からじっくり解説しますので、オススメだけすぐに見たい方は目次から飛ばしていただければと思います。
もちろん新しくなった軟球「J号球」対応ですので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。
※少年野球(軟式野球)用のバットを紹介しています。リトルリーグ(硬式野球)用バットは関連記事をどうぞ。
目次
少年野球におけるバットの選び方
まずお子さんの体格と相談しなければなりません。
例えば大手メーカー「ミズノ」であれば少年軟式用バットの長さは60cm~80cmまで、実に20cmもの違いがあります。
小学校低学年の子どもが80cmのバットを振るのは現実的ではありません。スイングが波打ち、全く打てず楽しくなくなってしまいます。
ドンドン成長していく時期ではありますが、出費はグッと我慢して今のお子さんに最適なサイズ・重量のバットを買ってあげましょう。
長さと重さを決める際のチェックポイント
バットの長さは一般的に腕(ワキの下から指先まで)の長さ+20cm以内に収めましょう。
いくら力のある子でも自分の腕より20cm以上長いバットを振ると理想的なスイングができません。
ある程度、形が出来れば自分の好みも分かってくるはずです。
長くて重いバットの方が物理学上、飛びます。しかしこれは全く同じスイングをした場合です。まずは「しっかり振れるバット」を選択するべきです。
ただし、「バットを短く持つ」ということができますので、高級なバットであれば気持ち長めで良いと思います。
数万円のバットを1年ごとに買い替えはさすがにキツいですよね(笑)
最終的にどれくらいのバットを振るようになる?
お子さんが小学生高学年であったり、野球を始めてからある程度の年数が経っていれば将来のことを考えたバット選びもアリです。
中学野球…82~85cm、軟式なら600~750g、硬式なら700~850gのバットが主
高校野球…83~85cm、軟式なら650~780g、硬式なら900gのバットが主
例えばお子さんが「中学は硬式でやりたい!」と言い始めたのであれば、練習などである程度重いバットを振っておかなくては挫折してしまう可能性があります。
長さに関しても、身体が思うように成長しない子でも高学年なら80cmくらいのバットを使用しておきたいところですね。
バランスを決める
バットにおけるバランスは非常に重要です。
単純にバットの重心がどこにあるか?という要素ですが、同じ重さでもバランスによって振りやすさが全く異なってくるからです。
「軽いバットにしておこう!」と決めて購入したのにトップバランスのせいで全然振れない…そんなこともあるので要注意です。
重心が変わるだけでボールを打つ場所(ミートポイント)は変わりません。あくまでもスイングに影響する要素の一つです。
非常に困ることとして、メーカーによって定義がバラバラなんです。
ミズノのトップバランス「ビヨンドマックス」とルイスビルスラッガーのミドルバランス「カタリスト」だと明らかにカタリストの方が先端に重心があるんじゃない?と感じるほどです。
ここはお店で実際にバットを触ることをオススメする最大の要因となります。
トップバランス
トップバランスはバットの先端に重心が有り、遠心力を利用できる分打球を遠くへ飛ばすことができます。
ただし、バットスイングは非常に重く感じるのでパワーが必要です。
先端の重心を上手く利用してスイングすることを「ヘッドを利かす」と言うことがありますが、「ヘッドを利かせたいバッター」はトップバランスを選ぶ傾向にあります。
初めてバットを触るようなお子さんにはオススメできません。
ミドルバランス
ミドルバランスは市販されているバットの中で最も数の多いバランスです。
メーカーによって重心はバラバラですが、概ねバットの中心~ミートエリア(ボールを打つ場所)に重心が収まっています。
トップバランスと比較して飛ばないんじゃないの?と思うかもしれませんが、ミドルバランスを使用するスラッガーも多く居ます。
最初の一本はミドルバランスが無難です。
カウンターバランス
カウンターバランスは非常に珍しいバランスで、バットの手元寄りに重心があります。
バットが非常に軽く感じますし、スイングはとてもしやすいバットです。
ただし、遠心力を上手く使うことができない分遠くへ飛ばすのは非常に難しいバットです。
いくら小さくてパワーが無いお子さんでも、将来どうなるか分かりません。
私は少年野球の試合でカウンターバランスのバットを使うのはお子さんの可能性を狭めるだけだと思っているので、オススメしません。
振りやすく、スムーズなバットスイングを習得できるメリットはありますので、素振りなどの練習で使用するのがオススメです。
素材による違い
バットの素材は多種多様ですが、少年野球で木製バットを使うことはないでしょう。
各素材の違いを簡潔にまとめていきたいと思います。
アルミ
アルミバットは一番安く、一番飛ばないまさに「価格相応」なバットであることが多いです。
デパートや総合スポーツ店などに置かれている数千円のバットを想像していただければ良いかと思います。
初めての一本なら良いかもしれませんが、本格的に野球をやるならまず選択肢から外してください。とにかく飛びません。
超々ジェラルミン
超々ジェラルミンは軟式のいわゆる「金属バット」と呼ばれるバットの中では最も多いであろうメジャーな素材です。
特別飛ぶ!というわけでもありませんが、飛ばないバットではないのでお気に入りの物が見つかれば試合でもオススメです。
カーボン
カーボン素材の特徴は「軽いものが多い」ことと「木製のようなしなりが生まれる」ことです。
「しなり」に関しては諸説ありますが、飛距離に大きな影響を与えないというのが定説です(メーカーによって「しなりを使って飛ばす」「しなりを抑えて飛ばす」など本当に諸説あります…)
ここは個人の感覚によるところが多いので、カーボン素材のバットも試合で問題なく使用していけます。
金属バットと比較して耐久力は低いのですが、少年野球のバットで耐久力はあまり考えなくても大丈夫です。力がそんなに無いので、壊れることはめったにありません。
複合素材
いわゆる「飛ぶバット」と呼ばれるバットに使用される素材です。
文句無しに飛びます。値も張ります(笑)
耐久性はカーボンよりさらに下がりますが、普通に使う分には大丈夫です。
バッティングセンターの硬いボールを数千~数万球打つなどすればさすがに折れる可能性がありますのでご注意を。
ビヨンド、カタリスト…”飛ぶバット”を使うべき?
結論から言えば、始めの一本にはオススメしません。
これは「飛ぶバットが悪だ!」というわけではありません。むしろ飛ぶバットを使うことで子どもに成功体験を与えるのは非常に良いことだと思っています。
ですが、最初の一本は「体格に合っている振りやすいバット」でバッティングの基礎を覚えるべきです。
飛ぶバットは長さ・重さのバリエーションがそこまで豊富ではないので、子どもが「バットに合わせたスイング」をしてしまいがちです。
やはり最初の一本は体格・力・子どもの好みを考慮して、できればお店で触って選ぶのがベストです。
すぐに野球を辞めてしまう可能性もありますからね(笑)
オススメバット2選
さて、いよいよオススメバットの紹介です。
前提として野球を始めるためのものではなく、1年以上野球をやっている子どもを対象にしております。
ここまでさんざん言ってきましたが、最初の一本はとにかく「自分に合ったもの」を選択してください。
ここで紹介するのはいわゆる「飛ぶバット」です。それなりに値も張ります。
しかし、上位チームなどは全員飛ぶバットですから、遠慮していてはいけませんよ。
ビヨンドマックスの特徴
信頼と安心のミズノ社「ビヨンドマックス」シリーズです。
少年野球チームの中にかなりの数、使用者がいるのではないでしょうか?
文句なしに一番飛びます。やわらかい軟球を効率よく飛ばすために、ビヨンドマックスのミートエリアは金属ではない素材を使用しています。
軟式野球に詳しくない人は「こんなやわらかい素材でやわらかいボールを打って飛ぶの?」と疑問に思うかもしれませんが、軟球を遠くへ飛ばすためにはいかに「打つときにボールを潰さないか」が重要なんです。
私が「飛ぶバットが欲しいけどどれがいいの?」と言われたらまずビヨンドマックスをオススメしています。
ビヨンドマックスは一番飛ぶ「ギガキング」、軽さを追求した「オーバル」など選択肢が多いのも嬉しいですね。
カラーバリエーションも非常に豊富なので、実際に色々手にとって選んでほしいです。
ブラックキャノンの特徴
大手野球メーカーZETT社の「ブラックキャノン」シリーズは複合素材を使用しながらも、手応えのある「打感」が魅力です。
打った感触というのは子どもの印象にも強烈に残りますので、まさに「打つのが楽しくなるバット」だと私は思っています。
基本的に「迷ったらビヨンドマックスを選んでください」と言っているのですが、唯一対抗として上がるのがこのブラックキャノンです。
ビヨンドが苦手だったり、他の子と被るのが嫌であれば非常にオススメです。
その他にも「飛ぶバット」はたくさんあります。
一般軟式用のバットで色々をオススメを挙げておりますので、ぜひ下記記事をご覧ください(全て少年用バットもございます)
バッティングセンターではマイバットを使うべき?
最後に、バッティングセンターでマイバットを使うべきか?という問題です。
これはよく言われているのですが私の考えとしてはできるだけマイバットを使うべきです。
バッティングセンターに置かれているバットは普段使っているバットと長さや重さが違ってきます。
打ち込めば打ち込むほど普段使っているバットの感覚から遠ざかってしまうという、矛盾した練習になってしまいます。
ただし、ビヨンドマックスなどの複合素材(飛ぶバット)をバッティングセンターで使用するのはオススメしません。
1年単位ぐらいで買い換えることができるなら別ですが、2~3年バッティングセンターで酷使すれば流石に飛ばなくなりますし最悪折れます。
オススメなのは試合用のバットと同じ長さ・重さでバランスの似ている金属バットを購入して「バッティングセンター用マイバット」を作ることです。
普通の金属バットなら折れる心配はまずありませんし、値段もそこまで高くありません。
親御さん、お子さんが本気なのであればちょっと頑張ってください(笑)
まとめ|自分に合ったバットが一番!迷ったらビヨンドマックス!
最後に、しつこいぐらいですが「自分に合った、ちゃんと振れるバット」なのが最優先事項です。
その問題をクリアした上で悩むのであれば「ビヨンドマックス」が無難で、ハズレがありません。
関連記事