【歴代10年】Amazonで買ってよかった物

Amazonで買ったスマートコンセントでコタツを操作したらめっちゃ便利だった【レビュー】

アイキャッチ

スマートコンセント(スマートプラグ)はその名の通り、電源供給元のコンセント自体をWi-fiで接続し、スマホなどからの遠隔操作を可能にしてしまうガジェットです。

我が家ではNature Remoによってリモコンのある家電製品は概ね遠隔操作/音声操作が可能になりましたが、なんとか「コタツ」の遠隔操作もできないかと検討しておりました。

結論としてはコタツ本体の電源は常にONで、スマートコンセントでON/OFFを管理といった形になりましたので、ご報告兼レビュー兼設定方法まで解説させていただきます。

AmazonEchoとGoogleHome miniにもバッチリ対応しておりますので、ご安心ください。

購入した【Oittmスマートプラグ】の外観

スマートコンセントの箱

上記のAmazon/楽天のリンクと形が全然違いますが、私の購入したこのスマートプラグは販売終了したのか、Amazonのページが無くなっておりました。

ただ、Amazonで「スマートコンセント」や「スマートプラグ」で検索すると似たような商品がたくさん出てきます。レビューなどを見ていると中身は同じようなので、気にせず進めたいと思います。恐らくOEMです。

スマートプラグスマートコンセント

外観は非常にシンプルで、物理ボタンによる電源のON/OFFが可能なのはポイント高いです。

製品によっては物理ボタンがなかったり、位置が絶妙に押しづらい物があるので注意してください。

プラグ部分

現在、日本向けに発売されている製品はほとんど無いので、上記のように3本プラグになっています。

私はこちらの電源タップを購入しました。もう少し安いのだと

こんな物もありますね。とにかく、見た目はシンプルです。形も丸い形と長方形の形など、バリエーションがあるので環境とご相談ください。

アプリ操作で出来ること(Smart Life)

Smart Life

アプリでの操作画面はこんな感じです。

  • スイッチのON/OFF
  • カウントダウン
  • タイマー
  • GPSを使用して、離れたら/近づいたらON/OFFなどの設定

が可能です。意外と出来ることが多いのですが、基本的にはON/OFFできれば十分かな。

我が家ではGoogleHomeに「ねぇGoogle、コタツをつけて」って言ったり、AmazonEchoに「Alexa、おやすみ(コタツや照明、テレビなどOFF)」と言うぐらいなので、アプリ操作もほとんどしておりません。

設定方法は後述しますが、AmazonEchoはまだ日本版でのスキル対応をしていないのでIFTTTとの連携が必須です。一方でGoogleHomeは直接連携することができます。

ただ、GoogleHomeの直接連携は設定が面倒で音声認識もイマイチだったので結局IFTTTを通してます。(”コタツ”を全然認識してくれませんでした…)

スマートコンセントをWi-fiと繋げる(初期設定)

私の購入したスマートコンセントは説明書に「Oittm Smart」というGooglePlayにある謎アプリで設定するよう書かれておりましたが、基本的にOEMと思われるスマートコンセントは全部「Smart Life」で設定から操作まで可能です。IFTTTと連携していますし、有名なアプリなのでこっちのほうが無難。

Smart Life - Smart Living

Smart Life – Smart Living

Yu xiangposted withアプリーチ

Smart Lifeで設定する

Smart Lifeを初めてお使いの方はアカウントの登録が必要です。ここからはiPhoneアプリで説明をしていきます。

MEMO
画像が小さくてよく見えない方は画像をタップすれば拡大できます。

SmartLife1SmartLife2

登録からメールアドレスを入力、その後パスワードを設定します。登録はこれだけなので、非常に簡単です。

電話番号でも登録できますが、大事な個人情報なのであまりオススメしません。

SmartLife3

Smart Lifeにログインできたら、お持ちのスマートコンセントを登録しましょう。右上の+ボタンから登録が可能です。

SmartLife4SmartLife5

デバイス選択の画面では「ソケット」を選択します。その後は怪しい日本語との戦いになりますが本体の電源を入れて(コンセントに挿し込む)「フラッシュで確認ライト」を選択します。

SmartLife6

現在スマートフォンで接続しているWi-fiのパスワードをここで入力します。

注意
スマートコンセントは基本的に5.0GHzのWi-fiには対応していませんので、2.4GHzのWi-fiに接続して設定を行ってください

SmartLife7

最後に、Wi-fi設定からスマートコンセントを選択して接続すれば、設定は完了です。

もし接続が上手くいかない場合はデバイススキャン時に右上の「互換モード」を選択してみてください。

SmartLife5

IFTTTと連携してGoogleHomeやAmazonEchoから音声操作をする

私がスマートコンセントを買ったのはこれをやりたかったからです。これが出来なきゃちょっと便利なぐらいですからね(ひどい)

先程チラッと言いましたが、GoogleHomeに関してはIFTTTを介さずにGoogleHomeアプリから連携することができました。設定が面倒な上に音声認識が微妙だったので私はIFTTTからの連携をオススメします。

IFTTTとは?

IFTTT

IFTTT

IFTTTposted withアプリーチ

アプリ(ウェブサービス)同士を連携させるウェブサービスです。今回はSmart LifeとAmazon Alexa(AmazonEcho)やGoogle Assistant(GoogleHome)と連携させますが、LINEやTwitterなど大手サービス含む物凄い数のアプリ、ウェブサービスが登録されています。
IFTTTを使えるようになるとスマートスピーカーの使い勝手がグッと向上するので、ぜひ使えるようになりましょう!

IFTTTでSmart LifeとGoogleHome(AmazonEcho)との連携設定をする

IFTTTのiPhoneアプリによるGoogleHome、AmazonEchoとの連携を並行して説明致します。基本的には同じなので…。

IFTTTアプリIFTTTアプリ

まず、IFTTTのアカウントを作成する必要があります。

Googleアカウント、Facebookアカウントでも登録可能ですが、「sign up」からメールアドレス・パスワードを指定してアカウント作成するのが無難です。

IFTTTアプリ

トップページ画面右下の「My Applets」を選択し、右上の+ボタンから連携するための登録をしましょう。

IFTTTアプリIFTTTアプリ

+thisを選択するとアプリが出てきます。GoogleHomeの方は「Google」と、AmazonEchoの方は「Amazon」と検索してGoogle AssistantまたはAmazon Alexaを選択します。

初回のみ各アカウント(GoogleHomeやAmazonEchoと連携しているアカウント)との紐付けが必要になりますので、メールアドレスとパスワードを入力して設定をしてください。

GoogleHomeと連携AmazonEchoと連携

Google、Amazon共に一番上の「Say a simple phrase」「Say a specific phrase」を選択します。

GoogleHome連携2Amazon Alexa

一枚目がGoogle、二枚目がAmazonです。Amazonは「なんと言って操作するか」のみなので「コタツつけて」と入力します。

Googleは少し複雑ですが、上から3つまでトリガーとなる言葉を入力できるので制度が向上します。そして、GoogleHomeが答えてくれる言葉まで指示できます。

Google連携

Googleとの連携 設定見本

Google、Amazon共に「コタツをつけて」より「コタツつけて」の方が認識し易いようです。これから学習していく可能性はありますが、こだわりがなければ助詞は無い方が良いかと思います。

SmartLife連携

Google(Amazon)の設定ができたた、+thatからSmart Lifeの設定をしていきます。

アプリ選択の検索フォームから「Smart Life」と検索しましょう(スペースを入れず”SmartLife”だと出てこないので注意)

初回のみ、Smart Lifeのアカウントとの紐付けが必要になります。Smart Lifeで作成したアカウント(メールアドレス・パスワード)を使用してIFTTTと連携します。

SmartLife連携2SmartLife連携3

  • Turn on(電源オン)
  • Turn off(電源オフ)

よっぽど特殊なことしようとしない限り、これだけ覚えていれば大丈夫です。今回は「Turn on」を選択します。

Smart Lifeで登録したスマートコンセントの名前が表示されますので、選択して右上の「Next」で次に進みます。

SmartLife連携5

あとは「Finish」を選択すれば設定完了です!

注意として、「Finish」の上にある「Receive nothifications when this Applet runs」というスイッチはオフにしておきましょう。これはこのレシピが達成されたとき(この場合、コタツがついたとき)、スマホに通知を送る設定となっています。オンにしてると毎回鬱陶しいです。

GoogleHomeの場合は「ねえGoogle、コタツつけて」

AmazonEchoの場合は「Alexa、コタツつけてをトリガー」

と言えばコタツが付くはずです。AmazonEchoのIFTTT連携は「をトリガー」って言わないといけなくて、これが微妙に言いづらいので困っています。

両方お持ちの方はGoogleHomeでIFTTT連携をしたほうが毎日の操作が楽だと思いますよ。

スマートコンセント、スマートプラグについてのまとめ

前述した通り、IFTTTとスマートスピーカーの連携は大変強力で、「おやすみ」のレシピをたくさん作れば一言でテレビ、エアコン、コタツなどを消してくれたり、

「おはよう」の一言でテレビ、エアコン、コタツをつけてくれたり…大変便利な生活になりました。

スマートコンセントはサーキュレーターやコタツなど、リモコンでは操作できない物をコントロールするのにはベストなアイテムです。

リモコン操作できる物は「スマートリモコン」を使用するとスマートスピーカーから操作することができますよ!

NatureRemoアイキャッチNature Remo(ネイチャーリモ)を徹底レビュー!感想、設定方法を解説